マンションの壁にコルクボードを設置しようかと思い、方法を色々と調べました。
- 壁に穴をあけたくないので、強力な両面テープ(あとからはがしやすいタイプ)でくっつける
- 壁に穴をあけるのは許容して、コルクボードをひっかけるフックをさす
検討した結果、方針は上記の2つのどちらか。
前に住んでいた家では、あとからきれいにはがせるタイプの両面テープで固定していたのですが、たまに(年に3、4回)壁から剥がれて落ちてくることがあったのと、退居のときにきれいに剥がれるかと思ったら、一部壁紙を破損してしまった経験があったので、壁に与えるダメージなど考慮した結果、後者の方法でやってみることにしました。
使ったのは以下の道具です。

ナカバヤシ 両面コルクボート Lサイズ 900×600mm WCB-9060
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- 発売日: 2006/07/18
- メディア: オフィス用品
- 購入: 4人 クリック: 209回
- この商品を含むブログを見る

ハイパーフック かけまくり メタルフックS HHT22M-S2
- 出版社/メーカー: 東洋工芸
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: ソニック
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
コルクボードに洋灯吊をつけ、壁には「かけまくり」を刺してフックを作ります。
壁のフックに洋灯吊をかけてできあがり。
こんな感じ | 角度を変えて |
---|---|
かけまくりと洋灯吊が外に出ているのが嫌な方は、以下のタイプのかけまくりを買って、コルクボードの裏側にひっかける場所をつけると、余計なところを出さないで設置することができます。

東洋工芸 かけまくり メタルフック WM 00630006-001
- 出版社/メーカー: 東洋工芸
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
コルクボードがあると、学校のお知らせとか最寄りのバス停の時刻表とか気楽に貼ることができて便利ですね。