プログラマはパーカーが好き、が定説かどうかは分かりませんが、自分を含め周囲のIT系エンジニアはパーカーが好きな人が多いように思います。
僕自身、何着も持っていて(会社のノベルティで作っているという理由もある)、そのくせショッピングモールをうろうろするとついついパーカーに目がいってしまう。妻からは「持ってるやん」と何度もツッコミをうけています。
今持っている現役のパーカーを並べてみると、こんな感じ。
- ユニクロのパーカー(グレー)
- チャック部分が金色のパーカー(グレー)
- はてなブログパーカー(旧)(紺)
- はてなブログパーカー(新)(黒)
- 会社のチームで作ったパーカー(白)
- 会社のチームで作ったパーカー(濃いグレー)
- 会社のチームで作ったパーカー(薄いグレー)
- Mackerelのパーカー(グレー?)
- 袖に白や赤のボーダーが入ってるパーカー(濃紺)
- イオンモールで買ったカーテンっぽい柄のチェックのパーカー(白)
あらためて書き出してみるとすごい多い...。
これだけパーカーが好きな自分が、パーカーを買うときに最近こだわっているポイントをいくつかご紹介します。完全に趣味の話です。そもそもパーカーなんて子どもが着るものって方はスルーしてください。
- フロントジップアップ
- 薄手で身体にフィットするフォルム
- 紐の色が生地の色と異なる
- フロントにポケット
フロントジップアップ
ジップアップでなくフロントが開かないタイプのパーカーもありますが、室内で簡単に(スマートに)脱ぎ着ができるフロントジップアップが理想。ジッパーのタイプは、材質などにこだわりはありません。
薄手で身体にフィットするフォルム
もこもこした起毛タイプや、ゆったりと着るタイプのパーカーもありますが、個人的には身体にフィットするタイプが好み。パーカーの下は基本的にTシャツ1枚ですが、襟付きのシャツを着れるくらいの若干の余裕があったほうがベター。
薄手のパーカーだと、コートなどを重ね着したときにもこもこなりすぎず良いんですよね。ちなみにうちの長男(小3)は、薄手のパーカーの上にゆったりめのパーカーを重ね着して学校へ通っています。
紐の色が生地の色と異なる
こだわりたいのはここ。パーカーのフードから出ている紐。邪魔だからいらないって意見もありますが、あの紐こそがパーカーの中のオシャレポイントだと思うのですよ。スーツで言うところのネクタイ的な。なので、生地の色と同じ色で、本体に埋もれてしまうより、異なる色で存在を主張して欲しい、とか思っています。
Mackerelパーカーやgithubパーカーは、本体と異なる色になっています。
ちなみに、紐が同じ色だったとしても、異なる色の紐(靴紐とか)を付け替えることも可能なので、簡単なカスタマイズポイントとして活用できます。
僕が持っているはてなブログパーカー(旧)は、白い靴紐と入れ替えました。
フロントにポケット
なんとなくぶらぶらするときに手を突っ込んでおけるフロントポケットがあるのが良いですね。フードを被って、フロントポケットに手を突っ込めば、ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコルに出てくるトム・クルーズみたいにクールな雰囲気を演出できます。パーカーってフードだけかぶっているとちょっと間抜けだけど、ポケットに手を突っ込むと一気に雰囲気が出る、とか勝手に思っています。
みなさんが好きなパーカーはどんなパーカーでしょうか。

ソーワ(SOWA) 長袖パーカー(裏パイル) ワークウェア 作業シャツsw-50034
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る