facebookのフィードに以下のブログ記事が流れてきて、紹介されているメイソンジャーが気になったので思わず購入してしまいました。
作り置きできる「メイソンジャーサラダ」の作り方を教えたら、5日経ってもシャキウマであることが証明された。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
↓購入したのは楽天市場のこちらのお店。12月16日に購入して、在庫が切れていたので12月26日の発送となりました。
![]() アメリカ で100年以上の歴史を持つ Ball社 の 密封瓶 ★ ボトル 容器 ガラス ビール ガラス瓶 ... |
ふたつ購入したよ。さっそくメイソンジャーサラダを作ってみることに!
初回の今日はこういった具材を入れることにしました。大根が映ってますが、ちょっとボリュームの都合上次回にまわすことにしました。あとパスタも、茹でるところまではやったのですが、実際に食べるときに混ぜ合わせることに。
- にんじん
- 豆
- コーン
- ツナ
- レタス
ドレッシングは、ひとつは市販のドレッシングを使い、もうひとつは調味料を混ぜ合わせて作ってみました。オリジナルのドレッシングは、お酢(大さじ2)、オリーブオイル(大さじ2)、ハーブソルト(適量)、塩(適量)、胡椒(適量)で作ってみました。
分量を計って瓶に入れていきます。
いい感じ。
市販のドレッシングは、妻が気に入ってるフレンチドレッシング。フレンチといっても、よくレストランに置いてある白くてとろみがあるタイプではなくて、透明でさらっとしたタイプのドレッシングです。これ結構美味しい。
レシピに従って、硬いものから順に入れていきます。
今回は、にんじん、豆、コーン、ツナ、レタスという順番。
本日の夕食でさっそく食べてみました(といっても、僕は友人と外食だったので、実際に食べたのは妻とこどもたちですが...)。
食べる直前に、瓶から器に移して、茹でてあったパスタと混ぜあわせます。
妻と子どもたちには大好評。特に長男は「めっちゃ美味しい」と連呼していたそうです。
今回、サラダの仕込みを自分でやってみましたが、材料を準備して、仕上がりの味や色味を想像しながら作っていく感じが実験ぽくて楽しかったです。メイソンジャーサラダ作りは、理系男子におすすめかもしれません。
作り置きできるメイソンジャーサラダの作り方を教えてもらいに行ってきた - kiyoblo(@kiyohero)
![]() アメリカ で100年以上の歴史を持つ Ball社 の 密封瓶 ★ ボトル 容器 ガラス ビール ガラス瓶 ... |