a box of chocolates

You never know what you're gonna get.

(カバーが)かわいく進化している辞書たち

長男が中学生になったので、英和・和英辞典を買いに書店へ行ってきました。

学生時代の辞書というと、ちょっとした流派話に展開します。私は、学校の先生がおすすめだったジーニアスを使っていました。妻は三省堂だったとのこと(記憶があやふやだそうですが)。

ジーニアスというと↓こういう感じの黒くてシックで、いかにも「小難しいですよ、その代わり内容も堅実ですよ」感を醸し出しています。

ジーニアス英和辞典 第5版

ジーニアス英和辞典 第5版

  • 発売日: 2014/12/17
  • メディア: 単行本

とはいえ、英語を始めたばかりの長男には難しすぎるかなと。辞書に変な難しさを感じて、遠ざけてしまったら、それはそれでもったいないなと思ったら、隣に「ベーシックジーニアス」なる辞書が置いてありました。

ベーシックジーニアス英和辞典 第2版

ベーシックジーニアス英和辞典 第2版

なにこれ。表紙も通常のジーニアスと違って、かなり学生に歩み寄ってくれています。が、優等生感は外しておらず、真面目な子はこれが入門書ですよという雰囲気。これがいいかもなと思いつつ、棚全体を見渡してみると、いくつかの辞書で「通常版」とは異なるエディションがあることに気が付きました。


Challenge 中学英和・和英辞典 - My Design

チャレンジのベネッセが出している辞典です。
My Design版は花柄模様になっています。

Challenge中学英和・和英辞典 第2版 My Design

Challenge中学英和・和英辞典 第2版 My Design

  • 発売日: 2015/12/12
  • メディア:

こちらは、下記、紫のデザインの辞典と内容は同じ(おそらく)なんですね。カバーとあと大きさが一回り小さく作られています。

Challenge中学英和・和英辞典 第2版

Challenge中学英和・和英辞典 第2版

  • 発売日: 2015/12/12
  • メディア: 単行本

ベネッセさんは、My Designと同じ大きさで、デザインが異なる Smart Styleという版も出していて、花柄は抵抗あるけど、コンパクトな辞書がいいなという学生の声に応えています。

Challenge中学英和・和英辞典―Smart Style

Challenge中学英和・和英辞典―Smart Style

  • 発売日: 2015/12/12
  • メディア: 単行本

ノーマル版もひし形デザインで楽しげな印象ですね。さすがベネッセさん、子どもの心を掴むのがうまい。


初級クラウン英和・和英辞典 第11版 シロクマ版

三省堂さんのクラウンは、ピンクの背景にシロクマという、B!KUMAっぽいデザイン。かわいいです。

初級クラウン英和・和英辞典 第11版 シロクマ版

初級クラウン英和・和英辞典 第11版 シロクマ版

  • 発売日: 2016/11/21
  • メディア: 単行本

通常版もマンガの表紙ですが、ベーシックジーニアスよりコミカルな雰囲気ですね。

初級クラウン英和・和英辞典 第11版

初級クラウン英和・和英辞典 第11版

  • 発売日: 2016/10/14
  • メディア: 単行本


スーパー・アンカー英和辞典 第5版 ミッキーマウス

学研は、キャラクターの力を借りて、ミッキーマウスに登場してもらってます。

通常版は、そうそうこういうのが辞書だよね、といういかにもな表紙ですね。ある意味、ギャップが一番あるかもしれません。

スーパー・アンカー英和辞典 第5版

スーパー・アンカー英和辞典 第5版

  • 発売日: 2015/12/15
  • メディア: 単行本


プログレッシブ中学英和・和英辞典 Charming Edition

個人的に一番攻めてるなーと思ったのが、小学館プログレッシブ。名前もCharming Editionですよ。
このデコり具合、すごくないですか。どうせやるならここまでという勢いを感じられます。
プログレッシブの名前は伊達じゃないですね。

プログレッシブ中学英和・和英辞典 Charming Edition

プログレッシブ中学英和・和英辞典 Charming Edition

  • 発売日: 2015/12/15
  • メディア: 単行本

通常版は、マンガではないですが、イラストを使った楽しげな表紙です。

プログレッシブ中学英和・和英辞典

プログレッシブ中学英和・和英辞典

  • 発売日: 2014/02/20
  • メディア: 単行本


まとめ

私達が書棚でどれにしようかなと迷っているときに、別の親子も辞書コーナーに来ましたが、ざっと見て「電子辞書にするからいいわ」という素気ないひとことを残して去っていきました。
最近のお子さんはスマホを持っている方も多いですし、電子辞書や電子書籍の辞書、或いはスマホのアプリを利用するケースも多いのでしょう。そんな中で、独自性を出せるとしたら表紙であると考えるのは、なるほどそうなのかなと思いました。